本日お昼前から自宅(山科)を出発。名神京都東ICから入り、大垣ICまで一気に走る。高速に乗る前にマクドナルドで期間限定商品のハワイアンバーガーを購入。それをツマミながら走る。しかし、ハンバーガーのチョイスは失敗でした。片手だと非常に食べにくい。今度からはやめとこう。

休憩なしで走ったので、大垣ICまで1時間半くらいで到着。

ソフトピアジャパンに到着。相変わらず2本の角がニョキっと出てますね。ここに事務所があった時代もありました…。

ソフトピアジャパン内の正面エスカレーターを上がるとIAMAS卒業制作展会場。やはりちょっと尖ったイメージの入り口になっております。真っ白な壁に大きなロゴ。成安もこういう入り口にできないですかね。京都市美術館をこういう風にするのはちょっと無理かな。

会場内。モニターやプロジェクションを多用しているので会場全体は暗くなっています。暗闇にスポットライトで照らされる作品たち。今回の会場は壁が多めに設置してありました。去年よりも出展者数が多く、壁を作らないとうまく配置できなかったようです。しかし、非常にうまく展示されています。展示に関しては、ここまでのクオリティで設営している美大・芸大はほとんどありません。学生たちで卒展実行委員を組織し、かなり長時間に渡って議論し組み立てられています。ほとんどがインスタレーションなのですが、平面作品や音の作品などもあり、異質な作品をうまく展示していたと思います。

個人的には、安田さんの作品が良かった。リアルタイムに生成されるCG映像とノイズ系の音のシンクロが気持ちイイ。ただ、1日に2回しか上映してなかったのと、展示場所が他と少し離れたところにあったせいで、気付かなかった人も多かったみたいです。知り合いで見てない人が数人いました。

上の写真などはiPhoneで撮影したものでかなり画質が悪くてすいません。

動画も撮りました。これもボケボケでなんだかよくわからないですが展示の雰囲気はわかるかな…。もし、まずかったら削除しますので、連絡ください。

広告